クロスモーダル現象とは、1つの感覚が他の感覚に影響を与える現象のことを指します。
例えば「かき氷の味が変わる」といった経験をしたことはありますか?
これは視覚情報が味覚に影響を与えるクロスモーダル効果の1つです。
今回はそんなクロスモーダル現象の事例を紹介します。
クロスモーダル現象の事例を紹介
クロスモーダル現象は一つの感覚による情報が他の感覚による情報の認知に影響を与える現象です。
例えば、かき氷のような食べ物は、見た目や香り、味覚、口当たりなど複数の感覚に訴えかけるため食べる体験がより充実したものになります。
また、音楽を聴きながら行う運動では音楽が運動のリズムに影響を与え、運動の効率や快感を高めることが知られています。
このように、クロスモーダル効果は日常生活の中で多くの場面で発生しています。
クロスモーダル向け素材#刺身 #わさび #鰹 #イカ #生姜 #スタバ pic.twitter.com/Dqi1DY3Qp3
— GOROman (@GOROman) March 19, 2023
クロスモーダル効果とは?
クロスモーダル効果とは人間が複数の感覚情報を統合し、より豊かな知覚体験を生み出す現象です。
例えば香りと味覚の組み合わせや音楽と映像の組み合わせによって、より深い感情や印象が生まれることがあります。
このようなクロスモーダル効果は、マーケティングやデザイン分野でも活用され、より効果的なコミュニケーションやデザインが生み出されています。
空中触覚機能を外してるのに
触覚を感じたクロスモーダル強者さんがおった— 光輝@ ホロま (@koukiwf) March 17, 2023
行きたかったイベントに出遅れてInstansFullで入れなかったので今日もぬいぐるみを使ってナデナデの練習。
VR感度とかクロスモーダル現象って呼ばれる感覚は言ってしまえば脳の錯覚。この錯覚を起こさせるには視覚的に『正しく見える』ものを見せてあげることだと思うので、そのための動きを練習♪ pic.twitter.com/g38ibBITL9
— まるねこ (@maruneko_vr) March 11, 2023
日常で経験するあの感覚、実はクロスモーダル現象かも?!
私たちは日常生活の中でクロスモーダル現象を経験しています。
例えば音楽を聴くときには音の振動が脳に伝わりイメージや感情を想起させることがあります。
また、料理をするときには食材の色や香り、食感などが味覚だけでなく視覚や触覚、嗅覚などの感覚とも結びついて、より豊かな味わいを生み出すことがあります。
このように私たちは異なる感覚を組み合わせることで、より深い感覚体験を得ることができるのです。
驚きのクロスモーダル現象!レモンを見るだけで口の中がしゅわっとする理由とは?
「香りでスピード感が変わる」と判明!レモンで遅く、バニラで速くなるhttps://t.co/wQgMQQVJYk
日本のNICTは、ヒトが感じる映像のスピード感が香りごとに変わると報告。嗅覚や視覚などの五感が影響し合う現象は「クロスモーダル現象」と呼ばれ、その新たな種類が発見されたそう。 pic.twitter.com/JqYECNBVGI
— ナゾロジー@科学ニュースメディア (@NazologyInfo) August 20, 2021
🌜🔥🌊🌳🥇🌏🌞
おはようございます🌏
「#匂いの日」
香りの種類でスピード感が変わるクロスモーダル現象を発見😮レモンの香りで速くバニラでは遅く感じるそうです⛹️♀️これは動体視力を必要とするスポーツに効果的かも🤹♀️https://t.co/aNdrbiVT0h🍋
今日も素敵な1日になりますように😀#SenseOfSmellDay pic.twitter.com/jl61qLevZC— AIRFIT (@AIRFIT_CC) April 29, 2022
課題7-1
クロスモーダル:レモンを見ると何も食べていなくても唾液が出てきて酸っぱく感じる(視覚と味覚)— ふーか (@16purple7) August 23, 2022
課題7-1
マルチモーダル:スマートフォン
視覚、聴覚、触覚を使用。
クロスモーダル:梅干しやレモンなどを見て、唾液が分泌される
#情報学2021— Y (@I2NWrXraB0cT0I) August 31, 2021
クロスモーダル現象とレモンには興味深い関係があります。
レモンの酸味を嗅ぐだけで口の中がしゅわっとした感覚になることはよく知られていますが、これは味覚と嗅覚のクロスモーダル現象です。
実際、レモンの酸味を嗅ぐだけで唾液の分泌が増え、口の中が潤うと言われています。
また、レモンの酸味と色合いから見た目でも爽やかなイメージを感じる人もいるかもしれません。
このようにレモンには多くのクロスモーダル現象が存在し、私たちの感覚体験に影響を与えていると言えます。
共感覚を超えるクロスモーダル体験!驚きの事例を紹介!
クロスモーダルは複数の感覚を組み合わせて新たな感覚を生み出す現象であり、共感覚は、1つの感覚刺激に対して、複数の感覚が反応する現象です。
例えば音楽を聴いているときに、曲のリズムに合わせて体を揺らすことがあります。
この場合、音楽のリズムに対する感覚が視覚、触覚と結びつき、体の動きに繋がることで共感覚が生まれます。
クロスモーダルと共感覚は創造性や想像力を刺激するとされており、芸術やデザイン、科学技術などの分野でも応用されています。
これらの現象を理解し、活用することでより豊かな体験を生み出すことができます。
研究対象としながらもずっと気になっていた
『共感覚・感覚間協応・多感覚統合』の関係についてまとめた記事を書きました!インターフェースやVRの研究でも耳にするクロスモーダル知覚も取り上げ,各知覚処理の違いを簡単にまとめたので分野内外問わず是非ご覧下さい🙌https://t.co/C3Bo37iZf6 pic.twitter.com/jaaSVC8Y98
— マサキ㌠ (@Masaki_ponpoko) January 19, 2021
色字共感覚は、脳の角回を中心として文字領域と色覚視覚領域が混線するクロスモーダルな神経現象です。ですので「実際に色が見えていないけど、限りなく文字に色がついているように見えている」という他人とは共有できない主観認知の独自性があります
— 触読学習シート『触るグリフ』開発者 |言語聴覚士 (@sawaru126) July 11, 2021
☑初の総説論文がpublishされました!!!https://t.co/jjGCnK5Lko
メタバースやVRを語る上で欠かせないクロスモーダル知覚などの統合的認知について、共感覚・感覚間協応・多感覚統合に分類して定義やメカニズムを整理しました。研究者だけでなくVRに関わる多くの人向けに書いたので是非読んで下さい https://t.co/4bAjbtckyT— マサキ㌠ (@Masaki_ponpoko) April 5, 2022
クロスモーダル現象と共感覚に関してのまとめ
私たちが日常的に経験している不思議な感覚について。
レモンの酸味が味覚と嗅覚に影響を与えることや音によって味や香りが変わることなど、クロスモーダル現象によって私たちは五感を超えた新しい感覚を体験することができます。
そして、このような感覚は私たちがより豊かな体験をするために役立つ共感覚をもたらします。
クロスモーダル現象とかき氷。クロスモーダルといえばかき氷だけかと思いきや、実は私たちの五感はお互いに影響を与え合い、より深い感覚を生み出しながら日常でいろんな共感覚として体験していたのですね。うまくまとめて書けてませんが。w
以下の記事もおすすめです。
メタバースの未来はオープンワールド!?新たな仮想空間がもたらす可能性とは
熱血行進曲の最強?隠しキャラやくにおくんのこばやしなどを考察
コメント